今日は
3月3日、
女の子の日の
ひな祭り です


イラスト/オダ
ひな人形を飾り、白酒やひし餅、
ハマグリのお吸い物などでお祝いするのが一般的です
日本人のしきたりの本によると、
古代中国には、三月最初の巳の日に川に入ってケガレを清める
上巳節という行事がありました。
それが日本に伝わり、
されに室町時代の貴族の女の子たちの人形遊びである
「ひない祭り」が合わさって、
ひな祭りの原型ができていきました。
今でも一部の地域に残る
「流しびな」の風習は、
この由来にならって、子どものケガレをひな人形に移して
川や海に流したことから来ています。
やがて安土・桃山時代になると、貴族から武家の社会に伝わり、
さらに江戸時代には、ひな祭りは庶民の間に広まっていきました。
このころには、ひな段にひな人形を置くとともに桃の花を飾るという、
現在のひな祭りに近い形になっています。
◆お局様のひな人形◆
昔ながらのひな人形や壁掛けのひな人形、
かわいい置物のひな人形などいっぱい飾っています。
◆オダのひな人形◆
母親が買ってきた陶器のひな人形を
机の上に飾っています。
ひな人形は俗に、
あまり長く飾ると女の子の婚期が遅れると考えられています

ひな祭りがすんだ翌日以降なるべく早く片付けるべきですね

でも結構出しっぱなしのまま…
★☆★
今日はおやつに
お局様特製の
かぼちゃプリンをいただきました


プリンというかスイートポテト風!?
でも、美味しかったです
ブログランキングに参加中♪応援よろしくお願いいたします!!
↓↓コチラのバナーをポチっと押してほしいです(σ´∀`)σ