fc2ブログ
今日は、文化の日

国民の祝日に関する法律では
『自由と平和を愛し、文化をすすめる』
ことを趣旨としています。


昭和21年(1946年)に日本国憲法が公布された日であり
日本国憲法が平和と文化を重視しているということで
文化の日に定められました。

以前、この日は明治天皇の誕生日で明治節と呼ばれて
いましたが、文化の日は明治節とは関係なく定められま
した。
この日は文化の発展に功労のあった人々に文化勲章が
授与され、また文化功労者および各種褒賞の受賞者の
伝達式などがおこなわれます。






文化の日を挟んだ10月27日から11月9日の2週間は
『読書週間』
になっています。
読書週間ポスター



明屋ランキング (9/13~9/19)

文芸書TOP5


1位
O型自分の説明書O型自分の説明書
(2008/08/01)
Jamais Jamais

商品詳細を見る

2位
A型自分の説明書A型自分の説明書
(2008/04)
Jamais Jamais

商品詳細を見る

3位
B型自分の説明書B型自分の説明書
(2007/08)
Jamais Jamais

商品詳細を見る

4位
悩む力 (集英社新書 444C)悩む力 (集英社新書 444C)
(2008/05/16)
姜尚中

商品詳細を見る

5位
AB型自分の説明書AB型自分の説明書
(2008/06)
Jamais Jamais

商品詳細を見る






専門書TOP5


1位
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~
(2007/06/21)
7人の特別講義プロジェクト

商品詳細を見る

2位
自分に気づく心理学自分に気づく心理学
(2006/04)
加藤 諦三

商品詳細を見る

3位
脳を活かす仕事術脳を活かす仕事術
(2008/09/10)
茂木 健一郎

商品詳細を見る

4位
恐慌前夜恐慌前夜
(2008/09/06)
副島 隆彦

商品詳細を見る

5位
脳を活かす勉強法脳を活かす勉強法
(2007/12/04)
茂木 健一郎

商品詳細を見る



テレビやパソコンなどメディアの急速な普及によって
本を読む必要も機会も減り、特に若年層の活字離れ
が心配されているそうです。
今日は祝日で休みの方も多いと思います。

読書の秋
イラスト/オダ

丸1日かけて1冊の本を読んでみる…
たまにはそういう休日も良いのではないでしょうか。(ー_ー)!!


ブログランキングに参加中♪応援よろしくお願いいたします!!
↓↓コチラのバナーをポチっと押してほしいです(σ´∀`)σ

にほんブログ村 地域生活ブログ 山口情報へ にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
スポンサーサイト



2008.11.03 Mon l その他 l COM(0) l top ▲
11月1日(土)2日(日)
ダイトー株式会社社員一同プラス
浜田塗研株式会社・社長のハマちゃん

大分県社員旅行に行きました

出発前

マイクロバスを貸し切って、出発~
目指すは最初の目的地・九重夢大吊橋

途中②で休憩をはさみながらのノンビリ旅
壇の浦PAでも休憩しました。

関門橋
関門橋の前で記念写真



出発からバスにゆられること3時間…

ぐねぐね山道を登り、かなり高いところまであがってきました!
そして、九重夢大吊橋到着です

木々の間から夢吊大橋

夢大吊橋看板

夢大吊橋と社長

標高777メートルから望む360度のパノラマ
長さ390メートル(日本一)、高さ173メートル(日本一)
です!

滝が見えました
紅葉はぼちぼちという感じでしょうか(゜u゜)

滝

高所恐怖症のお局様
必死にノリノリさんにしがみついて渡っていました(^^;)アララ

怖がるお局様…

夢大吊橋看板前で社長


この橋を作った人たちはこんな高い所での作業、
怖くなかったのかな~
怖さに慣れてしまうのかな(゜-゜;)

夢大吊橋概要図

気持ちのよい景色を眺めたあとはお昼ご飯です

お昼は、やまなみ牧場にて焼肉です

やまなみ牧場建物入口

焼肉一人前

お腹がすいてたのでとっても美味しかったです
ウィンナーが特に美味しかった

食事中…焼肉

食後に、社長とオダはデザートをいただきました
ラッシーという、
牛乳とヨーグルトを混ぜたような飲み物
焼肉の後に飲むのにちょうど良い感じで、おいしかったですよ~

ラッシー

お土産コーナーも充実していました
しかし、あまりゆっくり見て回る時間がなくてちょっと残念でした

やまなみ牧場お土産コーナー

ここ、やまなみ牧場は『釣りバカ日誌19』
映画の撮影に使われた場所でした
出演者の生写真なども飾ってありましたよ!

釣りバカ日誌

牧場でのワンシーン

牧場は結構広いようでした。
牛や馬、羊やカモなどたくさんの動物がいました

やまなみ牧場案内板

馬

やまなみ牧場いいところです

ん~うまい!


ブログランキングに参加中♪応援よろしくお願いいたします!!
↓↓コチラのバナーをポチっと押してほしいです(σ´∀`)σ

にほんブログ村 地域生活ブログ 山口情報へ にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
2008.11.04 Tue l スタッフのお出かけ l COM(1) l top ▲